スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年03月22日

完了です。

マガジンを挿入する方向からメカボを突っ込み4箇所にピン(シャフトって言うんですかね)
それぞれに差込んで


バッテリーコネクターをユニットに取り付け

ケーブルカバー・バレルカバーを取り付けて

終了・・・したらすぐ測定

      最速           最遅            平均



以上が『東京マルイ電動ハンドガンG18C』
PDI製01BARREL6inch&90SP versionの参考データです。
最後まで観て下さった方々どうもありがとうございました。
分かり難い説明ですみません。
  


Posted by ボーン  at 23:57Comments(0)気まま

2009年03月22日

つづき

テンション解いて


        特殊形の細密ドライバーでビスを外し





このシリンダーはフルシリンダーじゃないのね
ここのシムワッシャを忘れないように(画像が役立ちます)。

かなり汚れてます・・・。

紙コップにギヤを入れてパーツクリーナーでブシュ~

どんだけ汚れてたか・・・洗浄液がねずみ色みたいな

キレイになったギヤと90スプリングを組んで

メカボックス組む画像を撮る余裕がなかったです・・・。
小さいボトルがシリンダー用のシリコンオイルだったかな・・(すみません)
チューブがギヤ用の少し粘いグリース・・・それぞれの箇所に塗布して


バッテリーを取り付けて、-ドライバーでSWを突いてギヤ動作確認して・・・OK

つづきます
引っ張ってすみません。
                                                       


Posted by ボーン  at 21:43Comments(0)気まま

2009年03月22日

作業開始


↓赤〇のビスと反対側にも1ヵ所、計3ヶ所のビスを外せばカバーが取れて↑の状態に



↑二本のネジを外すとフレームロックが外れるので、↓ノズルとノズルガイド・スプリングを取り出せます。

赤〇のピンを抜くとチャンバーとバレルとトリガーがユニット化されているので引っ張り上げると一緒に抜き出すことができます。



見にくいですが↑ビスを外せば完全に分離↓できます。

グリップの側面は両面テープで張ってあるので割れないようゆっくりと剥がしました。

↑4本のピンを抜いて↓ビス2本を外すと


マガジンを抜く方向にメカボックスを引っ張り出せます。


                                                              つづく  


Posted by ボーン  at 18:13Comments(0)気まま

2009年03月22日

ねたづくり



ネタ作りの前に、アナコンダの画像でも観て行ってください。







  


Posted by ボーン  at 00:42Comments(0)気まま

2009年03月21日

MARUI G18C 01バレル





組む時の画像撮るの忘れてました・・・余裕が無いんでしょうねぇ



追記
使用BB弾はマルシンMAXI BB 0.2gで、弾詰まりもありませんでした。
メカボ弄るよりは簡単で確実な初速upの方法です。  


Posted by ボーン  at 00:30Comments(0)電動ハンドガン

2009年03月20日

TAURUS PT24/7







  


Posted by ボーン  at 20:16Comments(0)エアコッキングガン

2009年03月20日

パイソン4in画像up





  


Posted by ボーン  at 02:43Comments(0)リボルバー

2009年03月19日

弾速測定

  


Posted by ボーン  at 19:43Comments(0)弾速データ

2009年03月18日

TOKYO MARUI M93R

久しぶりに納戸から出して来て、外観も購入当時に戻し~の

20枚程撮った中から選抜・・・どうか観てってやってください。











もっと他に何か変化が欲しくて色々やってるですが上手く撮れないです。
  


Posted by ボーン  at 09:11Comments(0)電動ハンドガン

2009年03月17日

マルシンMk1 MAXI ブルバレル ブラックABS

一目惚れした『マルシン STURM RUGER Mk1 ブルバレル』 です。

感想等詳細は改めて紹介する・・・と思われる。









  


Posted by ボーン  at 13:12Comments(0)ガスガン

2009年03月16日

クローニー・アルファモデル弾速測定器

今回から、使用する弾速測定器は『クローニー・アルファモデル』

これは、クローニー・M1モデルの上位機種だそうです。

99.5%以上の正確さらしいです。

32発までのメモリー機能があり、最低・最高・平均も表示してくれます。

エネルギー〔J〕は、方程式を使って電卓で計算・・・BB弾重量×初速×初速÷2000

画像の上の方で光ってるのが屋内測定用のインドアライトユニットでこれがなければErrがでて測れません。

窓が西側で西日のあたる時間帯はカーテンを開けるとライト点灯しなくてもちゃんと測れました。



で、初測定に使用したガスガンが



で結果が↓。

使用銃 Mk1 MAXI ブルバレル ブラックABS
BB弾 マルシン MAXI BB 0.2g

<参考初速>
m/s 72.1972.3971.5870.6770.9771.7870.7472.8469.4769.81
J 0.5210.5240.5120.4990.5030.5150.5000.5300.4820.487


測定数・・・10発

最低・・・69.47m/s

最高・・・72.84m/s

平均・・・71.24m/s


室温15℃~16℃

ここまで細かい数字出ても・・・まあ困る事でもないし正確ならそれでいいと言う事で

他の結果も載せていきます。



  


Posted by ボーン  at 01:05Comments(0)弾速測定器

2009年03月09日

TANAKA S&W M29 4in

好きだから綺麗に撮りたいけど・・・。

今日は、このくらいで・・・ギブです。







  


Posted by ボーン  at 00:58Comments(0)リボルバー

2009年03月03日

M29固定ホップ

どおも~弄るの大好きなボーンです。
弄ると言っても素人ですからそれなりに幅も狭いですが・・・。

今回は、タナカさんのきつぅ~いホップをどうにかしたくて!
0.25gのBB弾、距離8m、的の大きさ170㎜×170㎜で中心を狙い撃つと
6m前後からホップが効いて的に当てる事ができなかったのがショックでした。

そこでマルイさんのVパッキンを参考に思い切ってカット!!
左がマルイパイソンので右がタナカM29のホップパッキンです。



カットしたホップの効きはどうかなといい調子で組んで試射ッ・・・なんか微妙に変化☆

で、もう一度分解して



今度は、マルイパイソンのホップパッキンを移植

サイズもほぼ同じやし大丈夫でしょ




で、最初と同じ条件で試射ッ・・・8m(正確には8.5m)の距離を浮き沈み無くまっすぐに☆☆☆。

マルイさんにはよパッキン注文しなあかん。

好きな銃だけに良くなった時は、やっぱ嬉しいです。


  


Posted by ボーン  at 01:04Comments(0)気まま

2009年03月01日

ペガサスシステム

こんばんは・・・中身がどうなってるのか気になって開けちまいました。
序でにお掃除も・・・パーツ数も少なめで簡単にメンテできるのもいいです!



抽象的な個人的感想!
何回撃っても感動的滑らかさの理由の一つを見つけた様な気がしました。

  


Posted by ボーン  at 02:21Comments(0)気まま